栃木県足利市にて屋根塗装工事〈築30年戸建ての屋根メンテナンス〉
2025年4月16日


お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
栃木県足利市にて「棟の板金が取れてしまった」とのお問い合わせを頂きました。
弊社のチラシを見てお電話下さったようで、早速点検に伺わせて頂いたところ、経年劣化で棟板金の釘が浮いてしまっている状態でした。
貫板も一部腐食が見受けられたため、貫板の交換工事をご提案し、屋根材のメンテナンスとして屋根塗装も一緒にご提案させて頂きました。
施工の様子
こちらは実際に棟板金が外れてしまった箇所の様子です。
棟板金とは、屋根の頂点にあたる「棟」に取り付けられた板金カバーのことを指します。
一般的には釘やビスで固定されているのですが、経年により錆や緩みが生じ、少しづつ釘が浮いてきてしまうのです。
すると、台風や風が強い日に板金カバーが飛ばされてしまうといったケースは少なくありません。
固定するための下地(貫板)は木製が多く、露出してしまった状態では雨水による腐食、更には雨漏りの原因に繋がります。
今回はこちらの貫板を先に交換していきます。
貫板の新設〈タフモック〉
既存の木製貫板を撤去し、新たに貫板を取り付けていきます。
こちらはタフモックと呼ばれる樹脂製の貫板で、今までの木製と違って腐食してしまう心配がありません。
近年では、屋根の改修の際に従来の貫板に変わって広く使用されるようになってきています。
再び板金カバーを取り付けて、ジョイント部のシール処理を行い完了です。
これで棟板金からの雨漏り対策はバッチリです!
屋根塗装
続いて屋根の塗装を行っていきます。
貫板はメンテナンスできましたが、肝心の屋根材が劣化したままでは意味がありません。
こちらは屋根塗装にて保護していきます。
高圧洗浄
まずは基本となる高圧洗浄から行います。
蓄積された汚れや苔を取り除き綺麗な下地の状態にしていきます。
下塗り・中塗り
シーラーによる下塗りをし、中塗り、上塗りの3回塗りで仕上げていきます。
塗料には関西ペイントの「アレスダイナミックルーフ」を採用いたしました。
フッ素塗料に引けを取らない高耐候性のラジカル塗料です。
屋根は常に紫外線や雨風の影響を受けていますので、出来る限り良い塗料で守ってあげたいですよね。
上塗り・完工
最後に上塗り塗料で仕上げて完工です。
これで見た目も綺麗な屋根に蘇り、劣化や汚れから守られるようになりました。
担当者のコメント
この度は「株式会社Honest1」にご依頼頂き誠にありがとうございます。
弊社は塗装工事にあわせて屋根の補修や外壁の補修も対応いたします。
一緒にメンテナンスを行うことで足場費用もまとめることができ、コストを抑えた施工をご提供できます。
『職人直営店』だからこそできる仕上がり品質の良さ、適正価格があります。
塗装工事でお困りの際はまずはお気軽にご相談下さい。
現場住所 | 栃木県足利市 |
---|---|
施工内容 | 屋根貫板交換工事・屋根塗装工事 |
施工箇所詳細 | 屋根・棟 |
施工期間 | 1週間 |
外壁使用塗料(下塗り) | |
外壁使用塗料(上塗り) | |
屋根使用塗料(下塗り) | アレスダイナミックルーフ |
屋根使用塗料(上塗り) | |
工事金額 | |
その他使用建材 | 貫板:タフモック |